micro-engine’s blog

電子工作・プログラミング・仮想通貨などに関する雑記ブログ

電子工作第一弾 ラズパイを使った環境センサロガー

電子工作第一弾です。

ラズパイを使って色々遊んでみようと思っています。

 

はじめたきっかけ

電子工作なんて仕事以外でやるのはご無沙汰で、

なぜ急に始めたかの背景から説明を。

 

子供のころは電子工作が好きで、

電子工作キットを買ってきては、

はんだ付けを楽しんでいました。

当時は回路の意味も全く分かってなかったですが、

今は大学までに学んだ知識と、会社で学んだ知識で

ネットにあふれる情報を参考にしながら

電子工作ができるのではないかと思いたったのがきっかけです。

 

また、電子工作は電気回路だけでなく、

プログラミングも行って色々なことができたらなと思っています。

 

昨今、義務教育中にプログラミング学習が導入され、

プログラミングが一般人にも必要とされてきている世の中になりつつあるので、

電子工作を通して楽しみながらプログラミングも行える

いい教材にできればなと思っています。

 

将来子供ができたら、子供のプログラミングの先生になれるくらいには

スキルを身につけておきたいとも思ってみたり。

(子供ができるのかどうかは。。。)

 

電子工作初心者なので、間違いなどあれば

優しくツッコミを入れていただけると幸いです。

 

本題

前置きが長くなりましたが、第一弾は

ラズパイを使った環境センサロガーを作ってみたいと思います。

 

ラズパイとは。。。

Raspberry Piの略で、

教育での用途として開発されたシングルボードコンピュータです。

デスクトップパソコンほどではないが、そこそこ高性能なプロセッサを搭載した

ミニパソコンです。

マウス・キーボードを接続し、OSやソフトをインストールすれば、普通にパソコンとしても使えます。(もっさりしてますが。。)

 

2013年に初代(Raspberry Pi 1 Model A)が発売されて以来、

何度かバージョンアップが行われており、最新版はRaspberry Pi 3 B+ですが、

今回はその一つ前の世代のRaspberry Pi 3 Bを使いたいと思います。

理由は、半年前に何となく買っていたから。。。

(半年も放置していました(;^ω^))

 

環境センサといえば。。。

  • 温度センサ
  • 湿度センサ
  • 照度センサ
  • 気圧センサ
  • 加速度センサ
  • 角速度センサ
  • etc...

これくらいを常時測定して、記録を残すシステムを目指します。

工作することに意味があって、そのデータで何をするのかは後で考えることにします。

 

今回はこのあたりで。